9)リズムの重要性(メトロノームの活用)

基礎練習も進み右手の使い方も

左手の指使いもかなり出来るように

なってきたら、いよいよ曲の練習も

熱が入ってくる頃かと思います。

 

最初の頃はゆっくりしか弾けない

でも練習が進むと原曲に合わせて

弾きたくなるでしょ

 

そうすると弾くことばかりに意識が行って

せっかく基礎練習で右手を鍛えているのに

右手のピッキングがおろそかになる。

 

是非、暗譜が済んでも「ゆっくり弾く」

ことを大事にされることが吉かと。

 

「自分の指が奏でるひとつずつの音を

耳で確かめながら弾いてます」

ギタ友のIちゃんは言います。

最初の頃はピッキングが落ち着かずに

1弦の音 薬指の音が気になっていました。

 

今ではそれこそCDの音源かと思うくらい

美しい音で演奏されています。

 

 

結局最初にきちんと練習したことが

すべてを決めていくのだと思います。

 

 

f:id:usausacafe:20180928131818j:plain

 

原曲のスピードで弾くよりも

ゆっくり弾くことの方が本当は難しいです。

 

ゆっくり弾くと言っても

どのくらいゆっくりか?

 

それは、メトロノームでスピードを

決めないと基準がありません。

 

メトロノームはデジタルでもアナログでも

好みに合わせて選べばいいかと思います。

最近はスマホのアプリもある?

 

私は昭和生まれのじじいですから

メトロノームと言えばアナログ式が

しっくりくるんですよね。

 

だから上記のウイットナーの

アナログ式メトロノームを使ってます。